技術 - サーバレスの記事一覧
connpass-notification - connpassの通知をSlackで受け取る
日本で勉強会を開催する際には必須ともなっているconnpass。そのconnpassでは参加者が増えた、減ったといった通知がメールが送られてきます。しかし時代はすでにメールではありません。たくさんのイベントを計画していたりすると、お問い合わせのメールがあっても埋もれてしまう可能性があります。そこで使ってみたいのがcon...
jerverless - 任意の言語をサーバレスで実行できる関数に
サーバレスアーキテクチャが人気です。その根幹になるのが関数化されたファイルをWeb API経由で実行できる仕組みになるでしょう。AWS Lambdaなどでも多数のプログラミング言語に対応し、API Gatewayを通して実行できます。サーバなしでスケーリングも自在という、まさに現代にマッチしたサービスです。そんなサーバ...
LambdaPHP - AWS Lambda上でPHPを使う
かつてWebサイトを作るためにはサーバが必要でした。クラウドの時代になってサーバは保有するものではなくなり、さらにサーバレスの時代では仮想環境すら必要ではなくなりました。そんなサーバレスを代表するAWS Lambdaを使ってPHP製のサービスを作り上げるのがLambdaPHPです。## LambdaPHPの使い方こちら...
2016年のまとめ(その3)「サーバレスアーキテクチャ」
今年も早いもので、あっという間に12月となりました。そこで今回から2016年を徐々に振り返るような内容にしていきたいと思います。今回はサーバレスアーキテクチャについてです。キーワードとして良く聞かれるようになりましたが、クラウドサービス中心とあって何をもってサーバレスとするのかが分かりづらいこともあります。今回はサーバ...
Serverless Traveling Ruby Starterkit - RubyでAWS Labmdaを使う際の基礎にどうぞ
最近注目のキーワードがサーバレスアーキテクチャです。AWS LambdaやAzure Functionなどを使って決して多機能ではない、シンプルなシステムを構築します。それらを組み合わせて一つの大きなシステムとしていく開発技術になります。今回はそんなサーバレスアーキテクチャによる開発を手軽に体感できるServerles...
Lever OS - サーバレス×マイクロサービスなWebアプリ実行環境
マイクロサービス、サーバレスアーキテクチャといったキーワードが盛んに言われるようになっています。確かにサーバレスアーキテクチャは小さなサービスを作るのに都合がよく、それらを合わせるとマイクロサービスとして成り立つかも知れません。そんな2つを合わせて作られているのがLever OSです。まだ開発途中とのことですが、大きな...