ユーティリティ - 検索の記事一覧
Powerlets - ブックマークレットを素早く呼び出すGoogle Chrome機能拡張
Webブラウザから任意のJavaScriptを実行できるブックマークレットは便利です。便利なだけに色々登録してしまって、目的のスクリプトを探したりします。ツールバーに並べておくのも大変で、なるべく文字数を減らしている人もいるでしょう。今回紹介するPowerletsはブックマークレットを検索、そして実行できるGoogle...
Iconduck - オープンソースのアイコンを縦断的け検索
アイコンやイラスト、グラフィックスの使いどころはとても多いです。Webサイトやアプリはもちろん、プレゼンテーションで使うこともあります。色々なアイコン集を知っていると、役立てられる場面が多いでしょう。今回紹介するIconduckはオープンソースに限ったアイコン、イラストを検索できるサービスです。## Iconduckの...
What Anime Is This? - アニメの画像から作品を検索
アニメやマンガは日本が世界に誇るコンテンツです。その量は膨大で、日々たくさんのアニメが放送されています。気になるアニメの1シーンを見つけても、それがどのアニメなのか、どの話数探すのも大変です。そこで使ってみたいのがWhat Anime Is This?です。アニメのシーン画像から、アニメに関する情報を検索してくれます。...
Emoji Finder - 絵文字検索ツール
絵文字は今や世界中で使われている単語になっています。そしてiOSなどがバージョンアップする度に新しい絵文字が追加されています。もはや、そのすべてを把握している人は多くないでしょう。そこで使ってみたいのがEmoji Finderです。絵文字を素早く検索できるツールです。## Emoji Finderの使い方トップページで...
social-analyzer - キーワードの意味やアカウント有無をチェック
新しいサービスをはじめる、新しいソフトウェアを作る、新しいアカウントを作る際などには、すでに同じ名前がないか確認が必要です。最悪、商標が関係することもありますし、少なくとも既存のものがあればググラビリティが悪くなります。今回紹介するsocial-analyzerは指定したサービスで名前の存在を調べたり、意味をチェックし...
misc finder - 自分の情報ソースから検索するGoogle Chrome機能拡張
未知の情報を探す時にはGoogleが役立ちます。キーワードを入れれば、欲しい情報が見つかるはずです。しかし、既知の情報を探す場合、とても面倒だったりします。Google検索を使っても、あったはずのページになかなかたどり着けなかった経験は誰もがあるはずです。そこで使ってみたいのがmisc finderです。自分の見知って...
ytGREP - YouTube動画の字幕を検索
動画コンテンツの難しいところは、映像から検索できないことでしょう。動画の中の色や表情などで検索するのは難しい(できないことはないですが)ですが、字幕を使えばセリフの検索はできないことはなさそうです。そんな機能をGoogle機能拡張として提供してくれるのがytGREPです。## ytGREPの使い方字幕が公開されている動...
degoogle - CUIでGoogle検索
Googleの検索は使いたいけれど、何かしら情報を取られるのが嫌だという人は多いはずです。クリックしたURLをトラッキングしていたり、広告が表示されるのも邪魔に感じます。そこで使ってみたいのがdegoogleです。スクレイピングを使ってGoogleの検索結果を表示します。## degoogleの使い方degoogleを...
BrowserTime - Google Chromeの履歴ページをより便利に
Webブラウザでどのサイトを閲覧したのか分からなくなってしまった時、閲覧履歴(ヒストリー)画面が便利です。しかしGoogle Chrome標準のものは単なる一覧であり、そこから探すのは難しいでしょう。そこで使ってみたいのがBrowserTimeです。よりモダンで使いやすい履歴ページを提供してくれます。## Browse...
fzf-chrome-active-tab - Google Chromeのアクティブタブを切り替えるコマンド
Webブラウザで多数のタブを開いていると、目的のタブにたどり着くことすら難しくなります。小さなアイコンが並んでいる中、どうやって探すのがいいでしょうか。開発時など、エディタで編集してその結果を確認する際に、マウスでいちいち探すのは面倒です。そこで使ってみたいのがfzf-chrome-active-tabです。Googl...
I Got Urls - 消えてしまったURLを取り戻そう
デジタルデータは永遠であるかのようにいわれますが、実際にはそんなことはありません。クリック一つ、キー入力一つで消えてしまう分、アナログよりも儚いかも知れません。しかし、オンライン上にあるデータを残そうとするプロジェクトは多数あります。そうしたデジタルアーカイブサービスにどんな情報が残っているかチェックできるのがI Go...
google-it - Googleの検索結果をJSONで保存
Googleの検索結果はSEOを行う上で大事な指標になります。毎日決まった言葉で検索して、その準備を記録している方もいるのではないでしょうか。Googleの検索結果は実行すでデバイスごとに最適化されているので、全員が同じという訳ではありませんが、蓄積することに意味があります。今回紹介するgoogle-itはGoogle...
Icônes - 80種類以上のアイコン集を横断的に検索
世の中には多くのアイコン集があります。使いやすいものを使うのが基本ですが、ほかのアイコン集についても気になる人は多いでしょう。しかし、点在するアイコンサイトをそれぞれ訪れて、さらに検索して…というのは手間がかかります。そこで使ってみたいのがIcônesです。80種類を超えるアイコン集をまとめて検索できます。## Icô...
Shift-Ctrl-F - 自然言語によるWebページ内検索
世の中には検索が上手な人もいれば、苦手という人もいます。具体的なキーワードが思いつかない場合、雰囲気で検索してしまいがちです。それでは欲しかった答えにたどり着けないでしょう。しかし、それを克服するのもまた、技術の力です。そこで使ってみたいのがShift-Ctrl-Fです。Webページ内で自然言語による検索を可能にします...
PeopleMap - 研究者を自然言語で可視化
学術的な研究分野はオンラインの発展により、どんどん広がっています。世界はどんどん狭くなっており、情報は日々大量に作成されています。大学内にある古いインデックスを見ても正しい研究者にたどり着くのは至難の業でしょう。そこで作り出されたのがPeopleMapです。研究者のグルーピングを機械学習によって行います。## Peop...
Fuzbal - ページ内でファジーな検索を可能にするGoogle Chrome機能拡張
ブラウザのページ内検索で、微妙に文字が違っていて結果に出てこない思いをしたことはないでしょうか。GoogleのWeb検索などでは大文字小文字はもちろん、異なる単語でも意味をくみ取ってくれたりします。そうした柔軟性がローカルの検索でも欲しいと思わないでしょうか。今回紹介するFuzbalはあやふやな検索も可能なページ内検索...
Infinity - プライバシーを重視したWeb検索エンジン
Web検索エンジンといえば、Googleを思い浮かべる人が多いでしょう。プライバシーを気にする人の中にはDuckDuckGoを使っている人もいます。その他のサービスではこれらの検索エンジンを使っていることが多いので、結果は同じようなものになります。しかし自分のデータをトラッキングされたり、内部で行っていることが不明確な...
kmdr - コマンドの実行内容を教えてくれるCLI
開発者であれば、ターミナルを使って各種コマンドを入力するかと思います。コマンドを探す際に、Webで検索する人も多いでしょう。そんな時、各種オプションがすでに付いており、それぞれの説明がないために何となく実行してしまったりしていないでしょうか。きちんと把握していないコマンドを打つ際に使ってみて欲しいのがkmdrです。実行...
Aozorasearch - 青空文庫の全文検索エンジン
著作権の切れた書籍を管理、公開している青空文庫。お世話になっている人も多いことでしょう。古典を無料で、図書館などに行かずとも読めるのは素晴らしいことです。その蔵書は年々増えており、探すのも大変です。そこで使いたいのがAozorasearchです。青空文庫専用の全文検索エンジンです。## Aozorasearchの使い方...
Nitter - 多彩な検索が可能なTwitterフロントエンド
Twitterのフロントエンドが大きく変更され、使いづらいと感じている人も少なくありません。かつてのTwitterではWeb APIの利用制限が緩く、誰もが自由にクライアントアプリケーションを開発できていましたが、今はそういったソフトウェアが大幅に減っています。今回紹介するNitterはそんな中、珍しいTwitterフ...