開発 - 差分の記事一覧
imgdiff - 高速な画像差分
テキストで差分を出すのはdiffコマンドなど、多数用意されています。しかしコンピュータ上で扱うメディアはテキストだけではありません。ほかにも画像や動画、音声ファイルなどがあります。それぞれ2つのファイルがあった時に、差分を確認したいと思うのは自然なことです。今回紹介するimgdiffは画像の差分表示に特化したソフトウェ...
Graphtage - JSON/YAML/HTMLなどに特化した差分ビューア
差分表示というのは難しいです。従来は文章やプログラミングコードのような上から順番に書かれているフォーマットが対象だったはずです。最近では画像であったり、形式を変更したものに対しても差分表示が求められたりします。今回紹介するGraphtageはツリー構造になっているファイルフォーマットに対して使える差分ソフトウェアになり...
WikiLoop DoubleCheck - Wikipediaを守るレビューツール
Wikipediaは世界最大の百科事典であり、日々多くの人たちによってコンテンツが作成、編集されています。それを一定の品質に保つため、レビューする人たちがいますが、差分を確認して受諾したり、リジェクトするのはとても大変です。そこで作られたのがWikiLoop DoubleCheckです。Wikipediaのレビューを素...
ydiff - ターミナルで左右に並べた差分表示
バージョン管理では差分表示ツール(diffツール)がセットとして使われています。ターミナルなどでは縦型の差分表示が多いですが、GUIやWebでは左右に並べた表示が多くなっています。左右の方が、実際には分かりやすいのでしょう。そこで使ってみたいのがydiffです。ターミナルベースで、左右に並べた差分表示が実現できます。#...
Gazo-san - OpenCVを使った画像差分ソフトウェア
開発者であればテキストの差分表示にはお世話になることが多いでしょう。そして同様に画像も扱うことの多いコンテンツです。デザイナーの方であれば画像の変更前と変更後で見比べたい方もいるでしょう。そこで使ってみたいのがGazo-sanです。単純なピクセル単位での比較とは違う画像比較ソフトウェアになります。## Gazo-san...
gosimimg - 画像が似ているかチェック
Googleでは検索した際に「もしかして」と出ることがあります。多少の打ち間違いであったり、文字が繋がっていても良い感じに分割して検索してくれます。しかしバイナリデータの場合はそう簡単ではありません。今回紹介するgosimimgは画像同士が似ているかどうかを判別してくれるソフトウェアになります。## gosimimgの...
csvdiff - CSVに特化した差分ビューワー
CSVファイルは今なおシステムの中で現役ばりばりに利用されています。様々なシステムから出力されるCSVファイルに対して、差分を確認したいと考えることはないでしょうか。通常の差分表示では、CSVのようなフォーマットではうまく表示できないかも知れません。そこで使ってみたいのがcsvdiffです。CSVに特化した差分表示コマ...
Resemble.js - JavaScriptで画像の解析/比較
画像はテキスト以上に情報量が多いコンテンツです。テキストが細かく説明するよりも、写真を見た方が伝わるケースはとても多いです。そのためオンライン上には写真コンテンツが無数に存在します。そんな画像コンテンツをより深く楽しむのに使えるライブラリがResemble.jsです。Web上で画像を解析できます。## Resemble...
Git History - ビジュアル的な差分表示
バージョン管理の肝と言えるのが差分表示でしょう。何か誤った更新があっても確認ができて、必要に応じて差し戻すこともできます。多くの場合、上下または左右に並べて比較できるようになっています。今回はその新しい表示方式としてGit Historyを紹介します。ビジュアル的に優れた格好良い差分ビューワーです。## Git His...
GitHub Diff Explorer - プルリクエストのレビューを見やすく
Gitを使った開発では目処が立った段階でプルリクエストを送って取り込んでもらうというのが基本です。小さなプルリクエストであればすぐにチェックできますが、大きなものになると数十ファイルが更新されている場合もあるでしょう。そんな中では見逃しやレビューが時間を要してしまうかも知れません。そこで使ってみたいのがGitHub D...
webdiff - WebベースのGit差分表示
バージョン管理を入れていて役立つのが差分(Diff)です。Gitでは標準で git diff が使えますが、大きな変更を行っている時には見づらいでしょう。かといって専用のソフトウェアを使うのも面倒です。そこで使ってみて欲しいのがwebdiffです。Gitコマンドに連携したWebブラウザベースの差分表示ツールです。## ...
twentytwenty - 上下または左右で画像を比較
二つの画像を見比べて何が違うのか判断するにはどうしたら良いでしょうか。横並びにしてもなかなか分かりづらいかも知れません。逆に変換前後でファイルサイズが軽減されている場合は、見た目が変わっていないことを理解させたいこともあります。そんな時に使えるのがtwentytwentyです。スライダーを使って左右の画像を差し替えます...
go-diff-image - Diff風に画像の差分を表示
プログラマにとってdiffは欠かせないツールです。何を変更したのか確認したり、二つのファイルを比較したりするのに使われています。しかし開発において使われるのはテキストだけではありません。go-diff-imageは画像の差分を表示してくれるソフトウェアですが、生成される差分画像がテキストのdiff風になっているのが面白...
ExcelMerge - Excelファイルの差分ビューワー
Excelを仕事で使っていると、メールでやり取りしたり誤った上書きを避けるためにコピーを作ったりして次第に同じようなExcelファイルに埋もれることになります。二つのExcelファイルを並べて、どこが違うのか見比べた経験は誰しもがあるのではないでしょうか。そんな方に使ってみて欲しいのがExcelMergeです。Exce...
reg-cli - 二つの画像で異なる部分を抽出
間違い探しは好きでしょうか。好きか嫌いかに関わらず、仕事をしていると時に2つのデータを見比べなければならないことが何度もあります。穴が空くほど見つめても違いが見つからないのですが、他の人に聞くとあっという間に見つかったりします。見ている視点がほんの少しだけずれているのです。そんな二つのデータの比較をさくっと行ってくれる...
Eskil - マルチプラットフォーム対応のGUI差分表示ツール
バージョン管理システムを使っているとよく使うDiffツールですが、それ以外でも使いたいと思うケースは多いでしょう。特にオフィスではフォルダやファイルをコピーして使い回すこともあり、どれが最新で何が違うのか分からなくなったりします。そこで使ってみたいのがEskilです。マルチプラットフォーム対応のGUI差分ツールです。#...
TextDiff class - PHP製の差分ライブラリ
プログラマーであれば誰もがDiff(差分)表示のお世話になっているはずです。しかし多くの場合、差分表示はバージョン管理と密接な関係にあります。差分表示を行うためにバージョン管理に登録するなんてこともあります。もっと手軽に差分表示を使いたいと思うならばTextDiff classを使ってみましょう。PHP製、Webベース...
image-diff - 画像の差分表示
開発者であれば差分表示に普段からお世話になっているでしょう。コードのどこを直したのか、どこが削除されたのかなどはDiffを使わなかったら目で探すことになってとても大変です。そして、それはテキストだけではありません。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはimage-diff、画像で差分表示を行ってくれるライブラリです...
ExcelCompare - Excelファイルの差分表示
オフィスでの仕事に徹底的に使われているのがExcelです。職人たちの手にかかれば、表計算のみならずあらゆる場面においてExcelが利用されます。メールでも送られ、修正されて、コピーして修正して…と多くの人たちに使われています。その結果、多くのコピーとどれが最新で何が違うのか分からないExcelファイルに溢れかえります。...
diff-so-fancy - 差分をより見やすく加工
プログラマであればDiffを使うことがしょっちゅうあるはずです。そのため、Diffの使い勝手の良さ/悪さが開発効率に直結しているとも言えます。git diffなど、標準のままに使っていないでしょうか。git diffは色分けされて見やすくなっていますが、さらに整形して可読性を上げてくれるのがdiff-so-fancyで...