プラットフォーム - Adobe AIRの記事一覧
radiooooクローンのAdobe AIRクライアント「radichu」
radichuはAdobe AIR製のradiooooクローン。MOONGIFTはこう見るAdobe AIR製ということもあって、Windows/Mac OSX/Linuxで満遍なく使えるのが利点だろう。さらにTwitterを使うことで手軽に音楽を共有したり、楽しむことが出来る。音楽の共有はLast.fmやMySpac...
PhoneGapを使った開発に必須!「PhoneGap Simulator」
PhoneGap SimulatorはPhoneGapを使ったスマートフォンアプリ開発のエミュレータ。MOONGIFTはこう見るPhoneGap Simulatorは実に機能が多い。デモには簡単なゲームもあるが、デバッグパネルを使ってダイナミックに動きを変更できる。バイブレーションも実際に震える等細かい点で気が利いてい...
HTML、CSSのリファレンス集「CodeBurner」
CodeBurnerはFirefox/Adobe AIR/Mac OSX用のフリーウェア。Webデザイナー、プログラマーであれば開発中にリファレンスが見たくなることが多いはずだ。都度Webサイトを検索しても良いが、手軽に使えるリファレンスが手元にあると便利だ。HTMLタグの検索 特にブラウザ間の誤差があるプロパティなの...
Youtube動画を立体化「L3D」
L3DはAdobe AIR製のフリーウェア。日本では3Dテレビが発売され、不振な状況だと言う。だが個人的には3Dの映画については足を運んで観る価値があると思っている。それくらいのインパクトはある(テレビの小さな画面で3Dを見たいと思わないが)。結構暗い…ストリートファイターのリュウが分かるだろうか そんな3Dはコンテン...
さくっとラフなフローチャートや全体図を描く「SimpleDiagrams」
SimpleDiagramsはAdobe AIR製のフリーウェア。会社内でフローチャートを描くのによく使われるものと言えば、MS VisioやExcel、PowerPointなどだろう。どれも正確で整ったオブジェクトであるが故にほんの少しのずれが気になって調整に時間がかかったりする。ホワイトボード また、そもそもExc...
Flickrの写真をバッチダウンロード「Bulkr」
BulkrはAdobe AIR製のフリーウェア。Flickrには無数の写真がアップロードされている。個人的にもProアカウントを購入して最近撮った写真は全てアップロードしている。Flickrがバックアップ先になっている形なので、万が一手元のコンピュータが壊れても安心だ。Flickrバックアップツール しかし本当に壊れた...
デザインのサイズ合わせのお供に「Pixus」
PixusはAdobe AIR製のオープンソース・ソフトウェア。Photoshopを使ってWebサイトやアプリケーションのデザインを行っている時、きちんと適切なサイズに収まるかスケールを合わせたい時がある。キャンバスのサイズを合わせておく手もあるが、そうするとちまちましたデザインになってしまうだろう。デザインの確認に ...
シンプルに分かりやすくメモを作る「iroha Note」
iroha NoteはAdobe AIR製のフリーウェア。構造的にノートを書くときにはアウトラインエディタやマインドマッピングがよく使われる。一度に長文を書こうと思うとなかなか筆が進まなかったり、メンテナンスするのも大変だが、小さく分割することで可視化され、整理されるのだ。ノートとリースでメモをする マインドマッピング...
Amazon S3をイメージギャラリーに「Amazon S3 Image Gallery Manager」
Amazon S3 Image Gallery ManagerはAdobe AIR製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。自分の写真をアップロードしておく先として、Amazon S3を選択する人は少なからず存在する。主にバックアップ目的だが、制限なく保管しておけるのが良い。写真一覧 そんなAamzon S3を...
Tumblrに保存された画像をスライドショーで楽しむ「Tumblr slide show」
Tumblr slide showはAdobe AIR製のオープンソース・ソフトウェア。Tumblrは手軽なスクラッピングサイトとあって、テキストのみならず画像や動画の宝庫になっている。個人用というよりも何らかのテーマをもって収集している人が多いような気がする(それが個人の趣味なのかも知れないが)。お気に入りTumbl...
ブラウザ、Adobe AIRに対応したMiiクリエイター「My Avatar Editor」
My Avatar EditorはFlash製のオープンソース・ソフトウェア。アバターは最近のWebサービスでは大抵用意されており、ブログの脇に表示したりTwitterのアイコンになっていたりする。その時、自分なりのアバターを作るのに適しているのがWiiのMiiだ。Mii風のアイコンを作成する Mii自体はWii用であ...
Google Buzzクライアントとして使えるAIRアプリ「Google Buzz Desktop」
Google Buzz DesktopはAdobe AIR製のフリーウェア。Google Buzzがまさに文字通りバズっている。Twitterと比較されることも多いサービスだが、本質的には異なるターゲット、コミュニケーションを目指しているように見える。だがソーシャルなところは同じだ。なぜか画像が出てこない… ソーシャル...
Adobe AIR製のSQLite管理「The SQLite Sorcerer」
The SQLite SorcererはAdobe AIR製のフリーウェア。SQLiteを使えばデータベースを用意する手間もなくすぐにデータ管理がはじめられる。SQLもきちんとサポートしているのでデータが大量になったら本格的なデータベースに移行することも容易だ。Adobe AIRでSQLiteを管理 そんなSQLite...
ニコニコ動画再生&ダウンローダー「NNDD」
NNDDはAdobe AIR製のオープンソース・ソフトウェア。みんな大好きニコニコ動画。動画をただ見るだけではなく、流れるコメントによって新しい価値を得ている。面白くない動画であっても、コメント次第で盛り上がったり、MADが作られていったりという過程は非常に面白い。ニコニコ動画をオンライン/オフラインの双方で楽しめる ...
Adobe AIRで作られたHTTPサーバ「AirHttpd」
AirHttpdはAdobe AIR製のオープンソース・ソフトウェア。Adobe AIRは同じコードでWindows/Mac OSX/Linuxと動作させることができ、さらにリッチなインタフェースも提供できるプラットフォームだ。現在2.0が開発中で、新しい機能がさらに増える予定だ。Adobe AIRでHTTP その一つ...
プレゼンテーションとTwitterを連携させる「TweetBubbles」
TweetBubblesはAdobe AIR製のフリーウェア。勉強会やセミナーで、その状況をTwitterにつぶやく行為は良く行われている。その内容はTwitterクライアントを立ち上げている人や、勉強会に参加していない人にとってはメリットがあるが、同じ勉強会に参加している人にはあまりメリットがなく面白みがない。このよ...
Mac OSXライクにWebページの一部を切り抜いてウィジェット化「Snippage」
SnippageはAdobe AIR製のフリーウェア。Mac OSXのSafariではWebページの一部を指定してダッシュボードに取り込む機能がある(Leopardから搭載されたWeb Clip Widgetという機能)。うまく使いこなせていないが、ブックマークとはまた違い、見たままに保存しておけるスクラップブックとし...
Youtube/ニコニコ動画を連続再生「みくりま」
Youtubeでお気に入りのアーティストの歌を連続再生したり、ニコニコ動画の検索結果を順番にクリックしてみたりと動画を連続で見たいと思うことがよくある。そのためのソフトウェアも存在するが、リストを作成したりするのが面倒だった。各種動画共有サイトの動画を連続再生 複雑な操作なしに、ただリストを順番に再生したいというだけな...
Adobe製品のショートカットを覚える「Adobe Shortcut App for AIR」
Adobeの製品群はまさにプロフェッショナルのためのソフトウェアだ。PhotoshopやIllustratorは言うに及ばず、旧マクロメディアのソフトウェアを取り込んだ時から、もはや不動の地位を築いたとさえ言えるだろう。そんなプロ向けのソフトウェアだからこそ、使いこなせば作品の質が雲泥の差になるはずだ。Adobe製品が...
便利!CSS Spriteを作成するAIRアプリ「Tonttu」
CSS Spriteとは小さなアイコンなどの画像をくっつけて一つの画像として保存し、表示する際にはCSSで位置を指定して表示するという手法だ。Googleをはじめ、膨大なアクセスのあるWebサービスで活用されている手法であり、画像を読み込むコネクション数を減らすことができる。CSS Spriteを作るならぜひ使いたい ...