Webサイト - CMSの記事一覧
使えるWebサービス・オープンソース(2)「CMS」
今回のテーマはCMSです。オープンソース・ソフトウェアはもちろん、Webサービスとして提供する中でも有力な選択肢になるものを紹介します。
シンプル、軽量なPHP製CMS「Monstra」
MonstraはPHP製のCMSです。セキュア、拡張性、SEOフレンドリーなどが特徴になっています。Webサイトの基本と言えばCMSです。WordPressが最も有名になっていますが、常にWordPressを選択しなければならない訳ではありません。今回は同じPHP製のCMS、Monstraを紹介します。インストールしま...
APIやモジュールによる拡張、管理画面を備えた柔軟なCMS「ProcessWire」
ProcessWireはPHP製のCMSで、入力フィールドのカスタマイズも可能なソフトウェアです。WebのCMS、特にPHPといえばWordPressが真っ先に思いつくかも知れませんが不得意な領域も必ず存在します。それだけに他のCMSについても把握しておくのは利点が多いはずです。今回はProcessWireを紹介します...
写真や動画を愛するクリエイターに贈るCMS「Koken」
Kokenはクリエイティブな人たちをターゲットにしたCMSです。ブログ系のCMSと言えばWordPressが最も利用されていると思いますが、より特定の領域にフォーカスするなら特化したもののが良いはずです。今回はクリエイターにおすすめのCMS、Kokenを紹介します。インストールウィザード。この時点からして格好いいです。...
バックエンドとフロントを備えたWebサイト開発に使えるフレームワーク「Webasyst Framework」
Webasyst FrameworkはWebサイト開発に使える軽量なCMS&フレームワークです。既に世界中にたくさんのCMSがありますが、最終的な選択は肌に合う、合わないではないかと思います。今回は企業やチームで使えるWebサイト用のフレームワーク、Webasyst Frameworkを紹介します。インストーラー付きで...
シンプルな運用ができるコンピュータ修理情報管理「Gestione interventi」
Gestione interventiはコンピュータの修理情報を管理しているWebサービスです。社内SEをはじめ、グループのPC管理をしていて面倒なのは故障時の対応です。そうしたステータスを管理するのに使えそうなのがGestione interventiです。トップページです。こちらは対象のデバイス一覧。新しいコンピュ...
ミュージシャン向けCMS「CASH Music」
CASH Musicはミュージシャン向けのCMSです。WordPressはブロガーのためのCMSです。CASH MusicはミュージシャンのためのCMSを目指すソフトウェアです。サンプルです。メールアドレスを入力すると音楽がダウンロードできる機能。メールアドレスを入力すると…ダウンロードリンクに変わりました。イベント情...
US政府関連サイト向けのセキュアなDrupal「OpenPublic」
OpenPublicはUS政府関連サイトを構築できるレベルにカスタマイズを施したDrupalです。ホワイトハウスがDrupalで作られているのは有名ですが、それに倣うように他の公共団体などでもDrupalの導入が行われています。そこで政府の求めるセキュリティ、機能を実装したDrupalがOpenPublicが作られまし...
外部サイトから集めたニュースを集約、マッピング「Managing News」
Managing NewsはDrupalを使ったアグリゲーションニュースサイトです。ニュースサイトを立ち上げる場合に、ソースを全て自前で用意する以外にも外部サイトからアグリゲーションして表示する方法があります。そんなニュースサイトを立ち上げるのに使えそうなのがManaging Newsです。インストールはDrupalの...
拡張にも対応したシンプルで格好いいCMS「Bolt」
Boltは軽量、シンプルなPHP製CMSです。PHPでCMSと言えば、かつてはXoops、現在はWordPressを使うのが一般的でしょうか。そんな今だからこそ新たなPHP製のCMS、Boltを紹介します。最初のユーザを作成します。DBはSQLiteを使っています(MySQLやPostgreSQLへの変更も可能です)。...
2012年に紹介したCMSとそのトレンド
Webサイトの基本と言えばCMSです。過去10年以上、様々なCMSが登場していますが2012年になってもその勢いは変わりません。今回は2012年以降にMOONGIFTで紹介したCMSや新しいWebサービスそして最近のCMSのトレンドについて紹介します。
マルチデバイス対応のDjango製CMS「Mezzanine」
Mezzanineは管理画面のあるDjango製のCMSです。Webサイトの基本と言えばCMS。WordPressのような大規模なCMSも良いですが、今回はフレームワークとしてDjangoを使ったMezzanineを紹介します。実績も十分にあり、多機能なCMSになっています。ユーザ向け画面です。テーマの切り替え対応です...
なんでまた…。GoogleスプレッドシートをDBにしたCMS「goezinta」
goezintaはGoogleスプレッドシートをDB代わりにしたCMSです。Webサイトを構築する際にDBを使うことはよくあります。DBとは言わばテーブル形式でデータが入っている箱のようなものです。MySQLやPostgreSQL、Oracleなどが規模や目的に合わせて選ばれますが、goezintaが選んだのはなんとG...
思わぬ情報も。表には出てこないような企業情報が見つかるサイト「SukeRoom」
SukeRoomは会社のホームページにはないような情報を収集するWebサービスです。ある会社に興味があっても中の人に知り合いがいなかったり、いたとしてもなかなか突っ込んだ話は聞きづらいかもしれません。そこで使ってみたいのがSukeRoomです。企業の普段聞けないような情報をみんなで共有するサービスです。トップページです...
他言語対応、FuelPHPを使ったCMS「Novius OS」
Novius OSは多言語コンテンツに対応したCMSです。CMSというジャンルは新しい言語、新しいフレームワーク、新しい技術が登場すると必ず出てきます。今回紹介するNovius OSもそうです。新しい技術をこれでもかと盛り込んだ素敵なCMSになっています。管理画面のログインです。ダッシュボードです。メディア管理。記事管...
Herokuでの運用も可能なRails製CMS「Locomotive CMS」
Locomotive CMSはRuby on Railsに組み込んで使えるCMSです。Webサイトの基本はページなどのコンテンツを管理する所にあります。今回紹介するLocomotive CMSはRuby on Rails向けに作られたCMSで、Rubygemsを使って組み込んで使うタイプになっています。インストールしま...
基礎的な機能を提供。カスタマイズ前提のCMS「Anchor CMS」
Anchor CMSはカスタマイズ前提のPHP製CMSです。Anchor CMSはPHP製のCMSですが、そのまま使うことは想定されていません。同じWebサイトがないのと同様にカスタマイズを前提とした作りになっています。インストール時にはAnchor CMSのルートに対して書き込み権限が必要です。インストールはウィザー...
凄いん…だよな?デザインの自由度を最大化したCMS「Berta」
Bertaはデザインの自由度が高いCMSです。データベースを使わないCMSになっています。なんか凄いソフトウェア…。BertaはCMSですが、自由度が非常に高く、コンテンツの配置が自由にできてしまいます。その自由度の高さも相まって、デザインや写真家の方が数多く使っているようです。まずログインします。サイトをセットアップ...
管理画面がWeb OS風のCMS「Novius OS」
Novius OSは管理画面がWeb OS風になっているCMSです。機能はブログ、ページがメインです。Novius OSは面白いCMSで、管理画面がWeb OS風になっています。ちょっと特徴ある管理画面ですが好きになる人も多そうです。ログイン画面です。ログインしました。Web OS風にアイコンが並んでいます。ページ管理...
珈琲とCoffeeScriptを楽しむ女子会「CoffeeGirl」
CoffeeGirlは珈琲とCoffeeScriptに興味を持つ女性プログラマ向けコミュニティです。MOONGIFTのアンケート結果によれば当サイト閲覧者の97%は男性です。それくらい濃厚な男性臭が漂うサイトではありますが、ぜひCoffeeGirlを紹介させていただきたい。CoffeeGirlはCoffeeScript...