Webサイト - CMSの記事一覧
Webサイトをその場で編集可能にするブックマークレット「Create」
CreateはWebサイトをその場で編集可能にするブックマークレットです。いつでもどこでもWebサイトを編集できる、それを実現するのがCreateです。JavaScriptを使って画面を見たままに編集できる機能を提供します。最初の画面です。Try it nowをクリックします。すると画面上部にツールバーが表示されます。...
今後の伸びに期待がかかるPHP製CMS「Fork」
Forkはユーザフレンドリー、多数のテーマ、プラグインといった機能を備えたPHP製CMS。ForkはPHP製のフリーウェア(ライセンスは独自)。世の中にはCMS(コンテンツマネジメントシステム)と呼ばれるソフトウェアがたくさん存在する。そのUI、機能はその時々のトレンドに合わせて変化してきた。昔からのCMSが決して良い...
デスクトップ向けFlashゲーム紹介サイトを作るためのCMS「FoxArcade」
FoxArcadeはWebブラウザゲームを紹介するサイトを構築するためのソフトウェア。FoxArcadeはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。今でこそモバイルゲームに人気が集まっているが、元々デスクトップのWebブラウザでもゲームは楽しまれていた。その時はHTML5ではなく、Flashゲームがメインだった。イェティ...
Webサイトの基本。最新CMS×18選
Webサイトの基本と言えばCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。汎用的CMSからニッチなニーズに対応したCMSまで多様に存在します。以前、2010年10月にもCMSをまとめて紹介しましたが、それ以後も面白いCMSが日々登場しています。そこで今回はCMSのトレンドと、2011年以降に掲載したCMSを厳選して紹...
ソーシャル系サービスを作るのに向いたPHP製CMS「LiveStreet CMS」
LiveStreet CMSはソーシャル系サービスを開発するのに向いたCMS。LiveStreet CMSはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトの基盤として使えるのがCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)だ。ログイン、アクセス権限、ページ作成、機能拡張などがあれば、自分で拡張して自由にWebサイト...
拡張も容易なPHP製CMS「Elefant」
ElefantはPHP製のCMS。MVCに従って開発されており、アドオンでの拡張も可能。ElefantはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトの基本形はCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)にあると言っても良いだろう。XoopsやPHPNukeといった歴史あるCMSやWordPressのようなブログ...
ASP.NETを得意言語しているならば検討したいCMS「Zenukers CMS」
Zenukers CMSはASP.NET製のCMS。テーマ、プラグイン、認証等をサポートし、XHTML 1.1に対応している。Zenukers CMSはASP.NET製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトを構築する際に選定基準になるものの一つに開発言語がある。自分たちの得意としている言語を使えば、エラーを追いか...
node.js普及の足がかりになるか。node.js/MongoDB製のCMS「Calipso」
Calipsoはnode.jsで作られたCMS(コンテンツマネジメントシステム)。日本語ローカライズも行われている。Calipsoはnode.js製のオープンソース・ソフトウェア。まだまだ本格的に使われていはいないものの、知名度が高まってきているのがnode.jsだ。サーバサイドJavaScriptの本命とも言えるので...
地図と記事の組み合わせ。ローカル情報に特化したサイト向けCMS「Community Tools」
Community ToolsはDrupalをベースの地図とコンテンツを組み合わせたCMSを提供する。Community ToolsはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。地図および位置情報はインターネット上で人気の高いコンテンツの一つだ。ニュース、不動産、掲示板などただ一覧になっているだけでなく位置情報を使って地図...
まさにノウハウの塊。WordPressでCMSサイトを構築するなら「WSCプロジェクト」
WSCプロジェクトはWordPressでCMSサイトを構築するのに使えるテーマを開発するプロジェクト。WSCプロジェクトはPHP製WordPress用のオープンソース・ソフトウェア。ソフトウェアは大抵、最初はごく小さなレベルからスタートする。それが数年かけて開発を続ける内に徐々に機能が追加されたり、逆に削られたりしなが...
Webサイトのちょっとしたコンテンツ修正に使える埋め込み型CMS「DynPage」
DynPageはWebサイト内に埋め込む形のコンテンツを編集できるCMS。/s2IfDynPageはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。一般的にCMSと呼ばれるものは高機能なものが多い。ページ管理機能を筆頭に、モジュールやテーマ、ユーザ管理、設定など実に多彩な機能を全てまとめてCMSと呼ぶのが多い。赤枠の中が編集で...
ホームページの更新負荷を低減する、必要な箇所を動的にするCMS「pWebManager」
pWebManagerは必要な場所にコンテンツを差し込む、静的サイトとの親和性の高いCMS。pWebManagerはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。いわゆるホームページと言われる静的なHTMLによるWebサイトを立ち上げて数年経ち、情報が徐々に増えるのに従って更新負荷が大きくなっていく。複数の場所を更新するのは...
Webサイトに必須のCMSをライブラリで実装する「ComfortableMexicanSofa」
ComfortableMexicanSofaはRails組み込み型のCMS。ComfortableMexicanSofaはRuby/Ruby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。Webサービスを構築していて、ヘルプや説明ページ、利用規約と言った静的に近いコンテンツを掲載する機会は多々ある。データベースでペ...
D&Dでメンテナンス。管理画面の使い勝手の良さが売りのCMS「ImpressPages CMS」
ImpressPages CMSはPHP製のCMS。特に管理画面でのD&Dによるコンテンツ編集機能が売り。ImpressPages CMSはPHP/MySQL製のオープンソース・ソフトウェア。かつてはCMSを導入する事がWebサイトの目的になっていた。しかし最近ではWordPressのようなCMSをカスタマイズしたりデ...
データベースを使わないという選択肢。実用性の高いPHP製CMS「Stacey」
Staceyはデータベースを使わないPHP製のCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)。StaceyはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。昔、ホームページと言われるものが多かった時代には静的なHTMLを作成してWebサイトを開発していた。次にCGIがメインの時代があり、最近ではCMSを使ったWebサイトが主流に...
データベース不要。テキストファイルでコンテンツを管理するCMS「Nesta」
Nestaはデータベースを使わずにテキストファイルでコンテンツを管理するCMS/ブログエンジン。NestaはRuby/Sinatra製のオープンソース・ソフトウェア。世の中のWebサービス=データベース利用という風潮は考えものだ。確かにデータベースを使うとシステム構成が楽になるが、必須という訳でもない場面でも使われてい...
ジャーナリストによるジャーナリストのためのCMS「Newscoop」
Newscoopはニュースサイトを立ち上げるのに必要な要素が盛り込まれたCMS。NewscoopはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。かつてホームページが騒がれ、次にブログが騒がれた。誰でも情報発信ができると声高に叫ばれ、玉石混淆ではあるが小さなメディアサイトが幾つも立ち上がっている(MOONGIFTもその一つにな...
今時の需要を取り込んだWeb用CMS「Halogy」
HalogyはCodeIgniterを使ったPHP製の汎用的CMS。/s2IfHalogyはPHP/CodeIgniter製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。WebベースのCMSの歴史は実に長い。PloneやPHP Nukeくらいからはじまって既に10年以上、様々なCMSが開発されてきた。最近ではWord...
オンラインでWebページを編集する「Meditate」
Meditateはオンライン上のコンテンツをWebベースで編集する。/s2IfMeditateはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。CMSがうけるのは開発者にとってよりも、運用担当者にとって便利な仕組みが多いからだろう。特にFTPなどを使ってファイル操作を行わずともオンライン上で操作できるのが便利だ(セキュリティは...
プラグイン重視のCMS「Hotaru CMS」
Hotaru CMSはPHP/MySQLのオープンソース・ソフトウェア。CMSは世の中に多数存在する。ブログエンジンも今ではCMSの一つとして考えられている。そんな状況にあってもなお、新しいCMSが日々作られているというのは凄いことだ。プラグインをインストールすればこんなサイトも 大抵CMSはセットアップ完了時に色々な...