ライセンス - GNU Affero General Public Licenseの記事一覧
Bemuse - ハマらないよう注意。Webベースの音ゲー
音ゲーは根強い人気のあるゲームジャンルです。やり方も手を使ったりバチを使う、足で行うなど様々な種類があります。手で行うものであればパソコンで再現されたソフトウェアも数多く存在します。好きな方はハマってしまうことでしょう。そんな音ゲーをWebブラウザベースで楽しめるのがBemuseです。HTML5で作られているので幅広い...
Mastodon - 分散型SNS
ソーシャルと言えばFacebookとTwitter、後はLINE、Instagram、WhatsApp、LinkedInなどがメジャーで、新しい芽は出づらいと考えられてきました。ソーシャル系はユーザ同士のコネクションが密で、他に出て行きづらいからです。しかし最近になって新しいSNSが注目を集めています。それがMasto...
wuzz - ターミナル上のHTTPクライアント
Web APIを使った開発などをしていると必要になるのがHTTPクライアントです。ヘッダーを確認したり、返ってくるデータを細かく見たいと思うはずです。しかし手元に良いソフトウェアがないとcurlコマンドを叩いてしまったりします。そこで使ってみたいのがwuzzです。ターミナル上で使えるインタラクティブなHTTPクライアン...
gplaycli - AndroidアプリをGoogle Playからダウンロード
Android用アプリが提供されているGoogle PlayではあらかじめGoogleに登録してあるAndroid端末があればWeb上からインストールの指定ができます。ただし端末側にGoogle Playが入っていなければなりません。海外製の端末では入っていないことがあり、そのためにアプリがインストールできないという人...
Timegrid - PHP製の予約管理システム
リアルとネットを繋ぐサービスの一つが予約システムではないでしょうか。レストラン、病院、アクティビティ、旅行…多数の予約システムがオンラインにつながり、ネット上から予約できるようになっています。そんな予約システムを導入したかったらTimegridを検討してみてはいかがでしょう。PHPですぐに導入できそうです。## Tim...
SuiteCRM - SalesForce代替を狙うオープンソースCRM
ビジネスの基礎とも言えるのがCRM(カスタマーリレーションシップマネージメント)です。顧客のリストを作り、メールでアピールしたり、訪問先を決めたりします。ビジネスに繋がったとしてもその後のプロジェクトの進行やフォローアップはCRMを中心として行われます。今回紹介するSuiteCRMはCRMとして有名なSalesForc...
adiary - 日本製のHTML5/Markdownを使ったCMS
ソフトウェアは世界共通に提供できる一方、思想は作った人のバックグラウンドが反映されやすいものです。海外製のソフトウェアはなんとなく大味で、日本人の感性に合わないと聞くことは多々あります。Webサイトの基本となるCMSについてもそう言えます。そこで今回は日本製のCMS、adiaryを紹介します。なんと10年以上に渡って継...
Young - 中国圏生まれのフォーラムソフトウェア
フォーラムやコミュニティはオンラインコミュニケーションの基本です。20年以上前、Webの黎明期から存在します。そして、多くの技術が生まれる中でその特徴を取り込んで今なお進化しています。今回はその最新版であるYoungを紹介します。アーキテクチャとしてTornadoとMongoDBを使っています。## Youngの使い方...
Passbolt - チームで使えるWebベースのパスワード管理
パスワード管理は二つの側面があります。一つは個人で使うもの、もう一つはチームでの利用です。さらにチームでも全員で共有ではなく、特定のものだけ共有したいというニーズがあります。そこで今回はPassboltを紹介します。Firefox/Google Chrome向けに機能拡張があるWebベースのパスワード管理です。## P...
Deco - React Native用のIDE
React Nativeへの注目が高まっています。そんな中、React Nativeを使ってアプリ開発をはじめてみたいと思いつつも環境構築周りで二の足を踏んでしまっている人も多いのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがDecoです。DecoはReact Native用のIDEで、これさえあればすぐに開発がはじめられ...
Swift Express - ExpressにインスパイアされたSwift製フレームワーク
SwiftはiOS/Mac OSXアプリを開発するプログラミング言語ですが、オープンソース化されたことで利用範囲が拡大しています。その一つがサーバサイドでの利用です。しかし実行できるとは言え、大事なのはフレームワークでしょう。すでに幾つかのサーバサイドフレームワークが出ていますが、今回はSwift Expressを紹介...
BoZoN - シンプルで使い勝手の良いファイル共有システム
相手にファイルを渡したいと思うことは多々ありますが、ちょうど良い方法というのはなかなか見つかりません。例えばMac OSX同士であればAirDropがありますが、異なるプラットフォームだと相手がWebサービスのアカウントなどを持っていなければならなかったりします。そこで使ってみたいのがBoZoNです。専用で立てるファイ...
Ubuntu LoCo Team Portal - 世界のUbuntuコミュニティポータル
開発者コミュニティを作るのはとても楽しいです。一つの技術要素やソフトウェアを中心として皆で集まってイベントを開催したり、フォーラムで話し合ったりすると、さらにその対象に対する愛着がわくでしょう。今回はそんな開発者コミュニティを作り上げるためのソフトウェア、Ubuntu LoCo Team Portalを紹介します。##...
lucy-console - SwaggerベースのWeb APIドキュメントサーバ
GoogleやMicrosoft、ApigeeなどWeb APIを活用している各社が集まって設立されたのがOpen API Initiativeです。そのドキュメンテーションのベースになっているのがSwaggerです。Swaggerを使うとWeb上で実際に試せるWeb APIドキュメントが生成できます。そんなSwagg...
Js-geolocation - クライアントサイドで使える位置情報取得ライブラリ
ユーザ登録の際に住所や都道府県を入力させるWebサービスはたくさんあります。また、グローバルなサイトによっては国や地域を選択させる場合もあります。ああいった入力は非常に面倒で、インターネットサービスであればアクセス情報を使ってもっとスマートに解決できるはずです。そこで使ってみたいのがJs-geolocationになりま...
Pjuu - Python製のソーシャルサービス基盤
今のインターネットはソーシャルで成り立っているといっても過言ではありません。同じようなWebサービスであってもソーシャルな機能を追加することでまったく異なる魅力を生み出す可能性があります。今回はそのベースになりえるPjuuを紹介します。Twitterライクなオープンソースのソーシャルサービスです。## Pjuuの使い方...
Perfect - サーバサイドで動作するSwift!
ついにSwiftがオープンソース化されました。これによって起こる変化といえば、Mac OSX以外のプラットフォームでも活用できるようになることであったり、iOS/Mac OSX以外の環境での実行が可能になることでしょう。その一つの形式として早速出てきたのがPerfectです。サーバサイドのPerfect実行環境です。#...
Crypton - サービス運営者でも分からない暗号化をしてデータを保存
Webの世界ではいつでもセキュリティが問題になります。もしデータベースにパスワードをつけていたとしても、そのパスワードが漏れたら終わりというのでは危険です。そのためパスワード管理サービスなどではユーザが指定するキーを使って暗号化しておくことでサービス事業者も元データが分からないようにしています。今回紹介するCrypto...
Heim - IRC風なリアルタイムコミュケーションエンジン
オンラインコミュニケーションの手法は幾つかあります。Webチャット、IRC、Slack、メッセンジャーなど用途に合わせて選べるサービスが幾つも存在します。今回は懐かしのIRCっぽい、それでいて新鮮なコミュニケーションツールHeim
Loomio - 意思を決定するためのコミュニティプラットフォーム
コミュニティの基本は相互に意見をやり取りすることにあります。フォーラムやチャットなどが代表例でしょう。ある話題があって、そこに意見することでコミュニケーションが生まれていきます。Loomioもそんなコミュニティサイトの一つですが、最終的に意思を決定していく点が特徴となっています。## Loomioの使い方Loomioを...