ライセンス - GNU Affero General Public Licenseの記事一覧
70を越えるOAuthプロバイダに対応した認証デーモン「OAuth daemon」
OAuth daemonはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(GNU Affero General Public License)です。OAuth.ioはフロントエンドエンジニアにとっては便利なサービスと言えますが、セキュリティ的にはOAuthの概念を覆してしまう問題があります。そこでOAu...
Googleリーダーに似たUIのWebフィードリーダー「Leselys」
LeselysはGoogleリーダーライクなUIのWebベースのフィードリーダーです。Googleリーダーが7月1日で終わりというニュースを受けて、世界中のITエンジニアがざわついています。代替のサービスを探す人、これを機に情報収集スタイルを変える人、そして自分でサービスを作ってしまう人もいます。今回はその一つLese...
好みを見つけよう。WebでSublimeTextやTextmateのテーマを設定「SublimeTextやTextmate」
TMTheme EditorはSublimeTextやTextmate用のカラーテーマ設定を行うソフトウェアです。最近プログラマに人気のテキストエディタと言えばSublimeTextやTextmateがあります。これらのテキストエディタ向けのテーマをWebブラウザ上で作成できるのがTMTheme Editorです。メイ...
要注目!高機能なjQuery製のCalDAVクライアント「CalDavZAP」
CalDavZAPはjQuery/JavaScriptで構築されたCalDAV対応のフロントエンドです。CalDAVというのはGoogleカレンダーやiCloudのカレンダーでも実装されているカレンダー用のプロトコルです。そんなCalDAVをWebベースで扱うソフトウェアがCalDavZAPです。ログインします。最初の...
複数ルームにも対応したRails製Webチャット「Kandan」
KandanはRails製のWebチャットソフトウェアです。Webベースのチャットサービスは幾つかありますが、独自のサーバで立てたいと思うならばKandanを使ってみるのはいかがでしょう。メイン画面です。メディアップロード機能もあります(Herokuだとアップロードされませんでした)。新しい部屋を作ることもできます。紹...
いつでもどこでもWikipediaが閲覧できる「xowa」
xowaはオフラインのWikipediaビューワーです。Wikipediaを見ているとついついハマってしまって気がつくと数時間すぎていた…そんな経験をしたことがある方は業務外、オフラインの時にWikipediaを楽しみましょう。そのためのソフトウェアがxowaです。コンテンツをダウンロードしてから実行されます。最初にテ...
マスターパスワードで暗号化/復号化するオンラインパスワード管理「Yith Library」
Yith LibraryはWebベースのパスワード管理ツールです。ID/パスワードは適切に管理しないと簡単に乗っ取られる危険性があります。そこで使ってみたいのがオンラインのパスワード管理Yith Libraryです。最初にログインします。Twitter、Facebook、Google+、Personaが選べます。メール...
RubyのようにJavaScriptを書く「RubyJS」
RubyJSはRuby 1.9.3のcorelibをJavaScriptに置き換えたライブラリです。RubyやPythonのようにJavaScriptを書けたら良いのに…というところから生まれたのがCoffeeScriptですが、今回はRuby 1.9.3のcorelibをJavaScriptに取り込んだRubyJSを...
膨大なデータから最適な結果を得るための検索エンジン「Cloud Mining」
Cloud Miningはタグクラウドや全文検索を使った構造化データに向いた検索エンジンです。Webサイトで常に必要になるのが検索エンジンです。最近は全文検索エンジンが人気ですが、より大量の構造化データを検索するのに最適な検索エンジンとしてCloud Miningを紹介します。デモです。IMDBを解析した検索エンジンで...
自由度高く部品を配置するちょっと不思議なWebアプリケーション「Morphic.js」
Morphic.jsはWeb上に部品を配置して自由にデザインを決められるWebアプリケーションです。ちょっと不思議なWebアプリケーションの紹介です。Morphic.jsはWeb上に独自のコンポーネントを配置できるWebアプリケーションです。モックアップを作ったり、ドローアプリケーション的に使えそうです。トップページで...
ミュージシャン向けCMS「CASH Music」
CASH Musicはミュージシャン向けのCMSです。WordPressはブロガーのためのCMSです。CASH MusicはミュージシャンのためのCMSを目指すソフトウェアです。サンプルです。メールアドレスを入力すると音楽がダウンロードできる機能。メールアドレスを入力すると…ダウンロードリンクに変わりました。イベント情...
静的なサイトにも使えるコメントシステム「talkatv」
talkatvは任意のWebサイトにコメント機能を提供するソフトウェアです。Webサイトを作る場合、データベースを必要とするケースが増えています。しかし工夫すれば静的なHTMLの中に動的な部分を組み込むことだって難しくありません。もしコメント機能が欲しければtalkatvを使ってみましょう。埋め込んだ例です。右側にある...
スイスの病院向け基幹システム「CyDoc」
CyDocはスイスの病院に対応した業務システムです。色々なビジネスがありますが今回は医療に注目です。CyDocはごく小さな診療所などで使えそうな業務管理システムになります。ダッシュボードです。患者さんの情報入力画面です。登録情報の確認画面です。予約状況です。アポイント情報から患者さんにたどれます。ドクターの情報です。予...
オープンソースで作れるランディングページ「Desant」
Desantはランディングページの申込者を管理するシステムです。Webサイト、iOSアプリ、キャンペーン…何らかのサービスを開始しようと思ったら欲しいのがサービスの紹介ページです。まだリリースされていない場合にはそこでユーザに先行登録を促す事もできます。その結果を集約するサービスがDesantです。ログイン画面です。ロ...
誤った利用を防ぐために。このソフトウェアのライセンスは何かを特定「JNinka」
JNinkaはソースコードライセンス識別エンジンninkaのJavaフロントエンドです。自分が使っているライブラリのライセンスはきちんと把握しているでしょうか。時折GPLのコードが混ざっていて騒ぎになるといったニュースもあります。そこで予めそうした問題が発生しないようチェックする際に使いたいのがJNinkaです。メイン...
オープンソースで実現。オンラインからローカルコンピュータにつなぐ「Pagekite」
PageKiteはローカルサーバのコンテンツにインターネットからアクセスできるようにするソフトウェアです。ServersManというサービスがあります。スマートフォンやタブレット、PCをクラウドストレージ、サーバに変身させてしまいます。それをオープンソースで実現するのがPageKiteです。インストール中です。一行のコ...
他言語対応、FuelPHPを使ったCMS「Novius OS」
Novius OSは多言語コンテンツに対応したCMSです。CMSというジャンルは新しい言語、新しいフレームワーク、新しい技術が登場すると必ず出てきます。今回紹介するNovius OSもそうです。新しい技術をこれでもかと盛り込んだ素敵なCMSになっています。管理画面のログインです。ダッシュボードです。メディア管理。記事管...
これまでのスタイルシートをLESSで書くとどうなるか「Css2Less」
Css2LessはCSSのコードをリアルタイムにLESSへ変換するWebアプリケーションです。LESSをはじめてみたいと思いつつも、既にある資産が邪魔していたり最初のとっかかりがないと感じている人は多いのではないでしょうか。そこで使ってみてほしいのがCss2Lessです。左側がCSS、右側がLESSです。左側を編集する...
暗号化した上で保存するクラウドストレージ「SafeWith.me」
SafeWith.meはGoogle Chromeを使ったHTML5製のクラウドストレージです。OpenPGPを使って暗号化処理を行います。クラウドストレージを使ってみたいと思いつつもデータがベンダーにロックされてしまったりセキュリティ上問題があると感じている方はSafeWith.meを使ってみると良いでしょう。HTM...
ポップなUIのドイツ製会計システム「Bookyt」
Bookytはドイツ製の会計システムです。入金、支払を基本としたデータ管理ができます。日本で会計システムというと弥生会計やスマイルαなどが思い当たりますが、もっとシンプルに単に売掛、支払が管理できれば良いというのであれば試してほしいのがBookytです。ドイツ製の会計システムです。ログイン画面です。ログインしました。こ...