Google - Googleドキュメントの記事一覧
Library - GoogleドキュメントをエディタにするCMS
Web上でコラボレーションするソフトウェアは多数あります。しかし、編集画面が使いづらいばかりに利用者が増えないといった問題があります。例えばWikiなどもそれに該当します。そこで使ってみたいのがLibraryです。コラボレーションできるドキュメントサイトですが、そのコンテンツはGoogleドキュメントにあります。## ...
Google Docs import/export from/to AsciiDoc Add-on - GoogleドキュメントをAsciiDocにエクスポート
Googleドキュメントを使って文書を作成している人は多いでしょう。そんな中、技術文書だけはAsciiDocフォーマットで書いてくれと言われて困っている人もいるのではないでしょうか。さらにこれまでの書き溜めた分までAsciiDocにしてくれと言われたらたまったものではありません。汎用性のあるフォーマットから別なフォーマ...
gdocs2md – GoogleドキュメントをMarkdownに変換してメール送信
実用性はもちろん、Google Apps Scriptとしても参考になるんじゃないかと。これまで書き溜めたGoogleドキュメントからMarkdownフォーマットに文書管理を移動する、なんて言われたらどうしたら良いでしょう。WYSIWYGな書き心地とMarkdownの記法は全く違います。すべて書き直し、または捨て去る選...
業務で使えるオープンソース(105)「Google Drive/ドキュメント」
今回はGoogle Drive/ドキュメントです。正直この名称がどう扱っていいのか分かりませんが、Googleドキュメント/スプレッドシート周りを使う利点、関連オープンソース・ソフトウェアを紹介します。最近サードパーティ製のGoogleドキュメント/スプレッドシートアドオンが提供されることになったのもあって、にわかに熱...
Google Docs writing tracker - Evernoteにも記録するGoogleドキュメントの作業ログ蓄積スクリプト
Google DriveはともあれGoogleドキュメントやスプレッドシートを使っているという人は多いかと思います。Googleドキュメントを使って日々文章を書いている方に使ってみて欲しいのがGoogle Docs writing trackerです。その名の通り、Googleドキュメントでの文章作成をトラッキングし、...
GoogleドキュメントをMarkdownに変換「gdocsExporter」
gdocsExporterはJavaScript製、Googleドキュメント用のオープンソース・ソフトウェア(Apache Licnese 2.0)です。Googleドキュメントでファイルを作成して、その内容をMarkdownに変換して受け取れるのがgdocsExporterです。再利用性が高まりそうです。スクリプトエ...
Google Driveをより使いこなすためのRubyライブラリ「Google Drive Ruby」
Google Drive RubyはGoogle Driveのファイル操作やGoogleドキュメントの編集ができるRubyライブラリです。Dropboxに押されて今ひとつ人気が出ないGoogle Driveですが、豊富なユーザ数とコンテンツを持っているGoogleのサービスと組み合わせればきっと面白いことができるはずで...
SEOの分析もGoogleスプレッドシートで楽々こなす「SEER's SEO Toolbox」
SEER's SEO ToolboxはSEOに役立つ関数を提供するGoogleスプレッドシート用のApp Scriptです。SEOを熱心に進めている企業は数多いです。企業のWeb担当者として日々努力されている方も多いでしょう。ただデータを漫然と取るだけでなく、分析を行っている方にお勧めしたいのがSEER's SEO T...
なんでまた…。GoogleスプレッドシートをDBにしたCMS「goezinta」
goezintaはGoogleスプレッドシートをDB代わりにしたCMSです。Webサイトを構築する際にDBを使うことはよくあります。DBとは言わばテーブル形式でデータが入っている箱のようなものです。MySQLやPostgreSQL、Oracleなどが規模や目的に合わせて選ばれますが、goezintaが選んだのはなんとG...
Googleドキュメントのエディター機能を利用して別ソフトウェアを構築する「GDBE」
GDBEはGoogleドキュメントをベースとして機能追加したエディタ環境を構築するためのソフトウェア。GDBEはGoogle App Engine/Java製のオープンソース・ソフトウェア。最近ではプログラミング環境としてEclipseを使ったソフトウェアが増えてきている。これはEclipseの機能や安定性を使いつつ、...
マルチプラットフォームで動作するGoogleドキュメントフロントエンド「iGoSyncDocs」
iGoSyncDocsはJava製のGoogleドキュメントフロントエンド。ダウンロード、アップロードもできる。iGoSyncDocsはJava製、Windows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。Googleドキュメントはワードプロセッサ、表計算、プレゼンテーションとオフィスでよく使われるア...
オンライン、オフラインの良い所どり。Googleドキュメント同期ツール「Syncdocs」
SyncdocsはGoogleドキュメントとローカルフォルダの同期ソフトウェア。SyncdocsはWindows用のフリーウェア。Googleドキュメントは便利だと思うが、新規の文書をGoogleドキュメント上で一から作成することはほとんどない。ネットワーク必須というのがネックになってしまっているのかも知れない。オフラ...
ExcelやCSV、Googleドキュメントで簡単に時系列変化型ヒートマップを実現「OpenHeatMap」
OpenHeatMapは表形式のデータを読み込んで地図上に時系列で変化するヒートマップを展開する。OpenHeatMapはJavaScript/Flash製のオープンソース・ソフトウェア。データをビジュアル化するととても面白い情報が見えてくる。それが現実世界の情報と結びついていると特に面白い。位置情報はその最たるものと...
Dropbox対抗馬。Googleドキュメントと同期する「Insync」
InsyncはWindows/Mac OSX用のフリーウェア。Dropboxは個人的にとても便利に使っている。放っておいても同期してくれて、更新も自動的に感知する。この手間なしの使い勝手がとても便利なソフトウェアで。手放せなくなっている。デフォルトのファイル構成 類似のサービスは幾つか存在する。ZumoDriveのよう...
Googleドキュメントに保存するWindowsサイドバーメモ「Cloud Notes」
Cloud NotesはWindowsサイドバー用のフリーウェア。コンピュータで作業していてふとメモを取っておきたいと思うことが度々ある。テキストエディタを立ち上げてメモをするのは非常に煩わしい。手早くメモできるのが理想だ。Windowsサイドバー用メモ そんなときには常駐しているプログラムを使うと便利だろう。Wind...
Googleドキュメントフロントエンド「iGoSyncDocs」
iGoSyncDocsはJava製のオープンソース・ソフトウェア。Googleドキュメントはオンライン上でワードプロセッサ、スプレッドシート、プレゼンテーションが使える素晴らしいWebアプリケーションだ。とはいえ常にブラウザを立ち上げておくのは面倒だ。Googleドキュメントのトップページに似たインタフェース そこで使...
メールにメモを残しておく「Gmail Notes」
Gmail NotesはGoogle Chrome向けのフリーウェア。Gmailでメールのやり取りをしている中で、時々メールに対するメモを残しておきたいことがある。即返信を書けない時にとりあえずメモを残しておきたいといった時だ。メールの脇でメモを書く そんな時にはメモアプリなどにメモをしておくのだが、後で返信を書くとき...