Google - Google Apps Scriptの記事一覧
GAS 家計簿 - Google Apps ScriptとVueで作られたWeb家計簿
IT技術の発展はめざましく、日々新しい技術が登場しています。例えばサーバレス、VueやReactの仮想DOM、ちょっと前であればRESTful APIなどがあります。それらを漏れなくキャッチアップするのは大変です。今回紹介するGAS 家計簿はサーバレスにGAS(Google Apps Script)を使って家計簿Web...
connpass-notification - connpassの通知をSlackで受け取る
日本で勉強会を開催する際には必須ともなっているconnpass。そのconnpassでは参加者が増えた、減ったといった通知がメールが送られてきます。しかし時代はすでにメールではありません。たくさんのイベントを計画していたりすると、お問い合わせのメールがあっても埋もれてしまう可能性があります。そこで使ってみたいのがcon...
clasp - ローカルでGoogle Apps Scriptを開発
Google Apps Scriptを使えばGoogleスプレッドシートであったり、スライドなどを自動操作できる仕組みが作れます。さらにWeb APIもあり、外部からデータをウケたり、送信することも可能です。そんなGoogle Apps Scriptをローカルで作成できるのがclaspです。## claspの使い方`c...
google-apps-script - Google Apps Scriptをローカルで開発/管理
Google Apps Scriptを使うとGoogleスプレッドシートやドキュメントなどの自動操作ができるようになります。若干特殊なJavaScriptにはなりますが、デバッグ実行もできるので開発もしやすいです。難点はコードをすべてWeb上で書くという点です。開発をローカルで行いたいという方はgoogle-apps-...
Backlogと連携するGoogle Apps Script「Backlog Template Issue GAS」
BacklogとGoogleスプレッドシートを連携させるGoogle Apps Script。/s2IfBacklog Template Issue GASはGoogleスプレッドシート向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。決まった項目での入力を繰り返す場合、慣れてくるとWebフォームよりも表計算ソフトウ...