Apple - iPadの記事一覧
expo-vscode-ios - VS CodeをExpoでiPadアプリ化
この記事を書いている日にちょうどVS Code Onlineが発表されているのですが…。ベースがWeb技術にあるVS CodeをWebブラウザから扱いたいというニーズは常に存在しました。それを最初に叶えたのがCoderです。今回紹介するexpo-vscode-iosはそのCoderをベースにExpoと組み合わせてアプリ...
TouchBarDemoApp - TouchBarをデモできるデスクトップ/iPadアプリ
TouchBarは新しいMacbook Proから追加された機能で、その存在に色々な批判や意見が交わされています。しかし一つ言えるのが話題作りとしてのうまさがAppleにはあり、その結果としてハッカーがこぞって改造を楽しんでいると言うことです。TouchBarがないラップトップしか持っていないユーザはその様子を指をくわ...
FrameIt – iOSデバイスのはめ込み画像を一気に生成
iPhoneやiPadアプリの宣伝をする際にはそのデバイスの枠があるとより使っている姿が想像できるようになります。そのためAppleでは各種デバイスの枠を画像で提供しており、これをはめ込むことでアプリの宣伝がしやすくなります。しかし多くの画像を一つずつはめ込んで保存するというのは手間がかかります。そこで使いたいのがFr...
Edhita – iPad用、3カラムのプログラミングエディタ
2015年にはiPad Proなるものが出るなんて噂もあります。スマートフォン、タブレットの性能はどんどん向上しており、クアッドコアも当たり前になっています。そうなるとラップトップをもたず、タブレットだけですべての作業ができるようになってくることでしょう。そうなると欲しくなるのがプログラミングエディタではないでしょうか...
Pyonkee – iPadでScratch。ビジュアルプログラミングをしよう!
Scratchというビジュアルプログラミング言語があります。コーディングが一切不要で、部品をつなげていくことでキャラクターを操作したり入力と絡めて判定したりすることができます。子供のプログラミング学習にも最適な言語です。そんなScratchをiPad上で実行できるのがPyonkeeです。タッチ操作で部品が繋げられるので...
GraphSketcher - グラフを加工してさらに面白く
ああ、こういう加工は良いかも!Omniと言えばドロー系ソフトウェアを数多く出している有名な企業ですが、そこから新しい面白いソフトウェアがオープンソース化されました。それがGraphSketcherです。その名の通りグラフ+スケッチというソフトウェアなのですが、今ひとつ雰囲気が分かりづらいかと思います。しかしこれが非常に...
Brushes - iOS用高性能ペイントアプリがオープンソース化!
これだけの高機能アプリがオープンソース化ですって!Brushesは昔からあるiPhone/iPad対応のペイントソフトウェアですが、今回オープンソース化されることになりました。とは言え新しい64bit iPadにも対応しているなど継続的な開発は行われています。iOSアプリ開発者にとっては参考になる部分が相当多いのではな...
本当にオープンソース?と思ってしまうiPad向けドローアプリ「Inkpad」
InkpadはiPad用のオープンソース・ソフトウェア(Mozilla Public License)です。iOS 7に対応したアプリが色々と登場していますが、実際にどういったUIがiOS 7に適したものであるかというのはリリースされているアプリから学ぶのが一番と言えます。さらにそれがオープンソースであればコードまで見...
RubyMotion製のiPad用GitHubビューワー「Shiori」
ShioriはRubyMotion製、iPad用のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。iPadを使ってGitHubのリポジトリやソースコードを読むのに使っているという人は意外と多いようです(私も良くやります)。そうした方々にお勧めのアプリがShioriです。GitHubビ...
イラスト系iPadアプリを作るのに使える「KMZDrawView」
KMZDrawViewはiPad用ドローアプリを開発するのに使える機能を提供してくれます。iPadで人気が高いのが指やスタイラスを使って絵を描けるアプリです。そんなドロー系のビューを作りたい時に参考になりそうなのがKMZDrawViewです。起動しました。当たり前ですが最初は何も表示されません。指で自在に文字がかけます...
まるで専用コントローラー。StepManiaで使ってみたい「i2DX」
i2DXはStepManiaなどの音ゲー向けのiPadを使った入力コントローラーです。音ゲーはとても人気の高いジャンルのゲームです。PCでも遊べるものがありますが、入力はキーボードであまり雰囲気が出ないのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがi2DX、iPadを使ったIIDXコントローラです。設定画面です。こんな感...
キャリア名を使ったワンポイントアクセント「CarrierEditor」
CarrierEditorはiPhone/iPadのキャリア表示部分をカスタマイズするソフトウェアです。ちょっとしたジョークにdocomoのiPhoneなんてのがありますが、それを実現できるのがCarrierEditorです。JailBreakも、SIMフリーである必要もありません。メイン画面です。バージョン番号を入力...
iPadで使えるシンプルなペイントアプリ「Simple Paint iOS」
Simple Paint iOSはiPad対応のシンプルなペイントアプリです。iPadは様々な目的に利用されています。ゲームで遊んでいる人もいますし、写真を閲覧するのにも良い大きさです。そしてもう一つ、絵を描くのに使っている人も多いでしょう。そこで見て欲しいのがSimple Paint iOSです。起動しました。色を変...
iPhoneに何が入っているのかチェック!「iHasApp」
iHasAppはiPhone/iPadにインストールされているアプリを一覧するソフトウェアです。iOSではURLスキーマを使って別なアプリケーションの起動ができます。それによってアプリがインストールされているかどうかのチェックができますが、それを大規模に一気に行ったのがiHasAppです。インストールされているアプリが...
iPad上でプログラミングを可能にするキーボード拡張「KOKeyboard」
KOKeyboardは標準のソフトウェアキーボードの上に拡張入力を追加するiOS向けライブラリです。iOSではソフトウェアキーボードを使いますが、入力する内容に合わせてキーボードの配置を切り替えないといけません。しかし多数の文字をどんどん入力する中ではそれは面倒でしょう。そこで使ってみたいのがKOKeyboardです。...
iOS6の地図上にGoogleマップをオーバーレイ表示「GoogleMapsOverlayiOS」
GoogleMapsOverlayiOSはiOS6のMapKitの上にGoogleマップをオーバーレイするライブラリです。iOS6になって最も不評を買っているのがマップアプリでしょう。デフォルトのマップビューを使うとOpenStreetMapベースになってあまりにも使い勝手が悪くなる…そう考える開発者の方はGoogle...
iOSに何がインストールされているのか調べる「iOSInstalledApps」
iOSInstalledAppsはiOSにインストールされているアプリをプロセス、URLスキーマからチェックするiOSアプリです。iOSに何のアプリがインストールされているのか、それを正確に知る術は用意されていません。しかしどうしてもそれが欲しいと願う人もいるかも知れません。そんな方はiOSInstalledAppsの...
iOS Enterprise Program向けアプリ配布用アプリ「In-House AppStore for iOS」
In-House AppStore for iOSはiOS Enterprise Developer Programを使っている企業向けのApp Store風アプリ配布用アプリケーションです。iOSアプリを配布する場合、App Storeに出す以外にも幾つか方法があります。テスト用途であればTestflightを使うの...
デスクトップはFirefox。iPadでは「Foxbrowser」
FoxbrowserはFirefox HomeのiPad用Webブラウザです。iOSは独自のレンダリングエンジンを持ったWebブラウザを禁止しているのでMozillaはなかなか入り込むことができませんが、それでもFirefox Homeを通じて徐々に進出しています。今回はiPad版のFoxbrowserを紹介します。最...
Firefox Syncを使っているiOSユーザに贈る「ios-sync-client」
ios-sync-clientはFirefox Sync用のiOSクライアントです。Firefoxの開発がスピードアップし、続々と新しい機能が追加されています。2011年くらいにリリースされた便利な機能がFirefox Syncです。そんなFirefox SyncのデータとiPhone/iPadを同期できるのがios-...