メディア - PDFの記事一覧
Koodo Reader - 機能十分な電子書籍管理ソフトウェア
ePubやPDFなど電子書籍コンテンツが増えてきています。少しの文書であればフォルダに入れておけば良いですが、数多くなると管理用のソフトウェアが必要になるでしょう。メモを残したり、ブックマーク機能も欲しくなるはずです。しかもマルチプラットフォームで動くと便利です。今回紹介するKoodo Readerはデスクトップ向けの...
pdf-translate-replacer - PDFのテキストをGoogle翻訳/DeepL翻訳する際のお供に
Google翻訳やDeepLの登場によって英文を手軽に翻訳できるようになりました。とても便利なのですが、テキストをちゃんとコピーできていないと翻訳後の結果が読みづらいものになります。これは特にPDFで発生します。そうした困りごとを抱えていた方はpdf-translate-replacerを使ってみましょう。PDFから貼...
PDFInverter - PDFの色調を反転
PDFは作成した人の希望通りに表示してくれるドキュメントフォーマットです。しかし、多少は見る人の希望を叶えてくれてもいいかも知れません。たとえばドキュメントを見ることが多い場合、白背景で長時間見続けるのは厳しいでしょう。そこで使ってみたいのがPDFInverterです。PDFの背景色を変換してくれます。## PDFIn...
labelmake - WebでもCUIでも使えるPDF生成ライブラリ
PDFとシステムの連携で思いつくのはレポートや帳票でしょう。基本的に両方とも提携であり、データだけ変わります。テンプレートがあると、より作りやすくなります。今回紹介するlabelmakeはスキーマと呼ぶスタイル設定を用いてPDFを生成するソフトウェアです。## labelmakeの使い方左側がコード、その結果が右側のP...
Percollate - コマンドラインでWebサイトをPDF/ePub化
Webページを見るのはWebブラウザと思い込んでいないでしょうか。小説サイトであれば、WebブラウザよりもPDFなどでオフライン化して読んだ方が可読性が高いでしょう。今回紹介するPercollateはWebページをPDFやePubに変換してくれるコマンドラインユーティリティです。## Percollateの使い方PDF...
handwritten.js - テキストを瞬時に手書き風PDFに変換
パソコンで書いたレポートを教諭のところに持っていったら、手書きで提出しろと理不尽なことを言われたことはないでしょうか。印刷したドキュメントを真正直に書き直してもいいですが、それでは屈したと感じてしまいます(個人の感想です)。そこで使ってみたいのがhandwritten.jsです。テキストファイルを瞬時にして手書き風に変...
Text to Handwriting - テキストを手書き風に変換
宿題などは手書きで提出するように求められたことはないでしょうか。コンピュータで出力するのと何が違うのかと思ってしまいますが、そうした時代錯誤は常に存在します。そこで屈して手で書くのは凡人であり、そうした逆境を克服するのもまた開発者です。今回紹介するText to Handwritingはテキストを手書き風にしてくれるソ...
Simpdf - Web上でPDFを編集して再生成
PDFは編集できないものだと決めつけていないでしょうか。ちょっとした装飾であればフリーのソフトウェアでもできますし、Adobe Acrobatを使って注釈を入れたりすることもできます。決してまったく編集できない訳ではありません。試してみて欲しいのがSimpdfです。元のPDFファイルそのままではありませんが、編集を行え...
Marpit - MarkdownからHTML/PDFのスライドを作成
プレゼンテーション用のスライドを作る際には何を使っているでしょうか。PowerPointやKeynote、Googleスライドを使っている人が多いと思いますが、開発者であれば見た目の装飾よりも内容にこだわりたいはずです。そんな方に使ってみて欲しいのがMarpitです。Markdownからスライド、そしてPDFを生成する...
PDF-LIB - JavaScriptでPDFを作成、更新
Web上で扱うことも多いPDF。ただドキュメントとして表示するだけで、あえてJavaScriptから操作することは殆どないでしょう。しかし、JavaScriptとPDFが連携できるようになれば、もっと可能性が広がりそうです。今回紹介するPDF-LIBはWebブラウザ、nodeのどちらからでも操作できるPDFライブラリで...
UDOC.js - PDF/PostScriptなどを別フォーマットへ変換
Web上で利用することの多いPDF。JavaScriptから変更したりすることは殆どありませんし、ただ表示するだけという使い方が多いでしょう。他にもこうした表示だけのためにあるフォーマットが幾つかあります。今回紹介するUDOC.jsは各種ドキュメントを読み込んで、別フォーマットに変換できるソフトウェアです。## UDO...
Dangerzone - 危険なPDF/オフィス/画像ファイルを安全なPDFに変換
インターネットを介して送られてきた、またはダウンロードしたPDFやオフィスファイルは、そのまま信頼して開くのは危険です。マクロが組み込まれていたり、マルウェアに侵されている可能性があります。そこで使ってみたいのがDangerzoneです。PDFやオフィスファイルを安全なPDFファイルにしてくれるソフトウェアです。## ...
Full Page Screen Capture - Webページ全体のスクリーンショットを撮影
スクリーンショットで保存できるのは今見ている情報に限られます。Webページの場合、縦長なことが多いので、見えていない部分も含めてスクリーンショットを撮りたいと思うでしょう。そういったソフトウェアもたくさんあります。今回紹介するFull Page Screen CaptureはGoogle Chrome用の機能拡張として...
pdfpc - マルチモニターをサポートしたPDFプレゼンテーション
プレゼンテーションを行う際のスライドは何で作っているでしょうか。PowerPoint、Keynote、Googleスライドを使う人が多く、さらにHTMLスライドを活用する人もいます。多くは専用のソフトウェアが必要です。今回紹介するpdfpcはPDFを使ったスライド表示ソフトウェアです。PDFであればプラットフォームへの...
bindPDF - PDFを連携して一つのPDFに
PDFの利用が増えると、その量が増えていきます。そしてソフトウェアを使ってPDFを生成したりすると、バラバラになったPDFが散乱します。そこで必要になるのがPDFを連携するニーズです。今回紹介するbindPDFはPDFファイルを連結するソフトウェアです。## bindPDFの使い方複数のPDFファイルをドロップすると、...
IT勉強会用 名刺ジェネレーター - 開発者のための名刺ジェネレータ
勉強会には個人として参加しており、会社の名刺は出したくないと考えている人は大勢います。メールなどの面倒なやり取りではなく、Twitterなどでコミュニケーションを取りたいと思うことでしょう。そこで使ってみたいのがIT勉強会用 名刺ジェネレーターです。開発者にぴったりな名刺を作成できます。## IT勉強会用 名刺ジェネレ...
pdftoimgpdf - PDFを印刷で問題ない形に変換
技術書典などの技術書の同人誌会が広まるのに連れて、書籍を印刷する機会も増えていきます。印刷所に依頼する場合、それなりの準備が必要です。単にPDFを送れば良いという訳ではありません。そこで使ってみたいのがpdftoimgpdfです。単純なPDFから印刷するのに合わせたPDFに変換してくれます。## pdftoimgpdf...
Camelot - PDFからテーブル情報を抽出
請求書などの帳票と自社システムを連携したいと考えることはよくあります。その際には送付されてくるPDFから情報を読み取って、データベースに入れたりします。しかし、PDFを解析するのは大変です。そこで使ってみたいのがCamelotです。PDFからテーブル情報とデータを抜き出してくれるソフトウェアです。## Camelotの...
svg2pdf.js - Webブラウザ上でSVGをPDF化
Webブラウザで表示している内容をPDFにしたいというニーズはよくあります。サーバ側でレンダリングして出力するのも良いですが、何かと面倒です。文字だけであればまだしも、画像をドローイングされた内容をPDF化するのはさらに大変です。そこで使ってみたいのがsvg2pdf.jsです。WebブラウザだけでSVGをPDF化します...
md2pdf - CSSを組版に使ってMarkdownをPDFに変換
MarkdownをPDFにするソフトウェアは幾つもありますが、細かい組版に対応しているものは多くありません。ごく簡単なものであれば問題ありませんが、ドキュメントなどで体裁にこだわりたい場合もあるでしょう。専用アプリもありますが、自動化したいというニーズもあります。今回紹介するmd2pdfはコマンド一つでMarkdown...