プログラミング言語 - PHPの記事一覧
LinkAce - シンプルなブックマーク管理
ブックマーク管理には何を使っているでしょうか。Webブラウザのブックマークを使っている人もいれば、はてなブックマークのようなブックマークサービスを使っている人もいるでしょう。今回紹介するLinkAceは自分で立てるWebベースのブックマーク管理サービスです。## LinkAceの使い方トップページです。コメント機能など...
AnonAddy - 匿名メールアドレスを自由に生成
Appleが提供する認証サービスSign in with Appleはメールアドレスを匿名化し、プライバシーに配慮した仕組みになっています。メールアドレスを渡してしまうと、別なデータと突合したり、スパムメールを送られる危険性があります。そうした匿名メールアドレスを手軽に提供してくれるのがAnonAddyです。## An...
Placeholder service - 自分で立てる画像のプレイスホルダーサーバ
画像のプレイスホルダーはWebサイトやアプリのモックアップを作るときに重宝します。情報量が多い画像を使うと本質を見失いがちです。グレー表示などの画像であれば、サイトの構成など、必要な場所だけに目を配れます。今回紹介するPlaceholder serviceは自分で立てるプレイスホルダーサーバです。自由な大きさに画像を生...
Tiny Tiny RSS - カスタマイズ性の高いRSSリーダー
皆さん、情報収集は何を使っていますか。ソーシャルメディアやニュース系サイトなど情報源は様々にあるのですが、個人的には昔から使っているRSSフィードが鍛えられているので、今なおRSSリーダーを使い続けています。もしこれからRSSリーダーを探している、自分で専用のものを立てたいならばTiny Tiny RSSを見てみましょ...
grocy - 家庭の冷蔵庫、日用品を管理
買い物にいって牛乳を買って、、冷蔵庫を開けたらすでに2本あった…なんて経験はないでしょうか。他にも買ってから忘れてしまって腐らせてしまったりと、冷蔵庫の中身を適切に管理するのは難しいものです。そこで使ってみたいのがgrocyです。冷蔵庫や日用品を管理するためのアプリケーションです。## grocyの使い方メイン画面です...
Exment - 日本製のWebデータベースシステム
業務システムのほとんどはデータの登録と一覧表示、そしてメンテナンスという仕組みになっています。そして、そのデータのステータスによってワークフローが発生し、メールが出たり承認フローが開始します。顧客管理、商品管理、在庫管理など、ほとんどのシステムの基本は同じです。今回紹介するExmentはWebデータベースシステムです。...
Linkalot - シンプルなPHP製のブックマーク管理
ブックマークはどうやって管理していますか。Webブラウザのブックマーク機能を使っている人、ソーシャルブックマークを使っている人などいそうです。しかし、複数のWebブラウザで共通したブックマーク、かつ他人に絶対見られないものとなると、どちらも最適ではないでしょうか。そこで使ってみたいのがLinkalotです。個人のPC上...
Ascii QR Code Creator - テキストで作成するQRコード
QRコードは世界中で使われています。特にスマートフォンやタブレットが流行始めてから、その利用範囲が拡大しました。システムからQRコードを出力して欲しいという話もよく出るでしょう。そんな時、画像ライブラリを入れることもできますが、マニアックな方式としてテキストでも使えます。それがAscii QR Code Creator...
dot-to-ascii - Graphviz記法からアスキーアートでチャート生成
dotファイルはGraphviz用のフォーマットとして有名です。テキストから画像などのグラフが描けるので、仕様書など開発者用ドキュメントの中でもよく使われています。クラス図など自動化もしやすいのがメリットです。そんなdotファイルからアスキーテキストのチャートを描くソフトウェアがdot-to-asciiになります。##...
Uguu - 24時間で消えるテンポラリファイルアップローダー
Snapchatであったり、Instagramなどには投稿した情報を一定時間で消す機能があります。人に見せたいけれど、残したくはない、そんな情報は意外と多いのでしょう。ファイルを受け渡す場合も恒久的に残ってしまうのは問題、という場合もあります。そんな時に使えるのがUguuです。あくまでもテンポラリ、24時間で消えるファ...
OpenTechCalendar - ヨーロッパ版IT勉強会カレンダー
開発者の勉強会は世界中で行われています。様々な集客サイトがあるので、情報が散らばってしまっており、自分の行きたい勉強会を探すのも大変になっているかも知れません。情報は一カ所に集約されていると便利です。そこで使えるのがOpenTechCalendarです。世界各地で行われている勉強会を一覧できます。## OpenTech...
Exment - マスタ管理に便利なWebデータベース
Microsoft Accessはオフィスで活躍しています。ちょっとしたシステムであればエンジニアの手を借りることなく、作成できるでしょう。しかし最近ではmacOSも使われるようになっていたり、スマートフォンからも使いたいと言われるかも知れません。そこで使ってみたいのがExmentです。手軽に使えるWebデータベースシ...
Goodwork - ストレスないプロジェクト管理
システム開発に限りませんが、プロジェクト管理の有無が成否を分けるのは間違いありません。ステータスや新しい要望を適切に管理することで、スムーズな開発を実現できます。今回紹介するのはLaravel製のシンプルなプロジェクト管理、Goodworkです。## Goodworkの使い方ホーム画面です。並んでいるのはタスクです。!
wallabag - 自分で立てる後で読むサービス
オンラインには情報が溢れています。それらをインプットされる度にチェックしていたら集中して仕事をする時間もありません。そこで後で読む、として一時的なストックに入れるのがお勧めです。今回紹介するのはPHP製のwallabagです。類似サービスからのデータ取り込みもできるソフトウェアです。## wallabagの使い方ログイ...
Firefly III - 機能豊富なWeb家計簿
お金の管理は大事です。残高も気にせずお金を使っていれば、貯金などできようもありません。お金に関して言えばマイクロマネジメントしても良いでしょう。特に何か目的のある貯金であれば尚更です。今回はWebベースの家計簿、Firefly IIIを紹介します。多機能、レポートの多さが魅力です。## Firefly IIIの使い方ダ...
Personal Management System - 個人の情報を管理するCMS
現在はネット上にあるサービスを使いこなすのが当たり前で、無数あるサービスを幾つかピックアップして利用していることでしょう。その結果、自分の情報は散在し、どこに何の情報があるのかも分からなくなってしまいます。そこで使ってみたいのがPersonal Management Systemです。個人の情報をまとめて管理するための...
console.chat - 開発者ツール上のチャット
開発者ツールは開発者以外の方には用のないツールでしょう。逆に開発者はデバッグ以外の目的でも利用しており、APIについて調べたり、予定なDOMを消したり、ユーザスクリプト的に使っていたりします。そんな開発者ツールを使った密かな遊びとしてconsole.chatを紹介します。名前の通り、開発者ツール上でチャットをします。#...
Monaka - 添付ファイルも使える汎用メールフォーム
メールフォームはWebサイトで最もよく使われる機能ではないでしょうか。お問い合わせであったり、注文フォームなどユーザに入力してもらってサーバで送信を行う機会はとても多いです。毎回プロジェクトで作っているという方も多いでしょう。今回紹介するMonakaはPHP製の汎用的なメールフォームソフトウェアです。## Monaka...
Uguu.se - テンポラリファイル共有
ファイルを共有するというのは、何らかのサービスを使っていれば簡単なのですが、繋がっていないもの同士だと非常に面倒です。Apple同士であればAirdropがありますが、異なるOSだとさらに面倒になります。そこで使ってみたいのがUguu.seです。一時的なファイル共有として使えるサービスです。## Uguu.seの使い方...
LaRecipe - Markdownから格好良いドキュメントを生成
開発者に対して見栄えの良いドキュメントを提供する、これはDevRelにおいて大事な要素です。誰だって使いづらい、読みづらいドキュメントは嫌がるものです。デザインはもちろんのこと、文字サイズや見出しの付け方などによっても可読性は変わってきます。そこで紹介したいのがLaRecipeです。Laravelを使い、Markdow...