フレームワーク - Ruby on Railsの記事一覧
カスタマイズもできそうなRails製Todo管理「ForgeThing」
ForgeThingはRuby on Rails製のシンプルなTodo管理ツールです。WebベースのTodo管理サービスはいくつもありますが、どれもちょっと違う…そう思っている方はいっそ自作してしまってはいかがでしょうか。そのベースとしてForgeThingがお勧めです。とてもシンプルなUIで使いやすそうです。ユーザ登...
アンチソーシャルな本棚サービス「bookqueue」
bookqueueはソーシャル機能のない本棚サービスです。自分の読んだ本を記録しておけます。自分が読んだ、読んでいる書籍の情報を共有するサービスは幾つか存在しますが、今回はそれのオープンソース版であるbookqueueを紹介します。といってもアンチソーシャルということで共有する機能はなくとにかく自分の読んでいる本を登録...
タスクのステータスを見える化「かんばんりすと」
かんばんりすとはカンバン方式におけるカンバンボードをオンラインで実現するソフトウェアです。トヨタの生産方式として名高いカンバン。様々なプロジェクト管理、生産管理などでその名が聞かれます。今回紹介するかんばんりすともまた、カンバン方式(のカンバンボード)をオンラインで実現するためのソフトウェアになります。メイン画面です。...
ベータテスター募集に。メールアドレスの保存や招待コード生成までサポート「Betakit」
Betakitはベータテスター用にメールアドレスを登録させ、案内を流すまでの一通りの流れをサポートするソフトウェアです。新しいWebサービスを作る際に、メールアドレスを登録してもらって順次案内を流すやり方があります。そんな仕組みを容易に実現できるのがBetakitになります。テスト用の画面です。メールアドレスを登録する...
Ruby on Rails製のシンプルなタイムトラッキング「TerraTimer」
TerraTimerはWebベースのシンプルな時間管理ソフトウェアです。日々、自分の業務が何のプロジェクトに対してどれくらいの時間を割いているのか測定しているでしょうか。時間給の業務(弁護士など)であれば測定は必須と思われますが、エンジニアやデザイナーにとっても大事なことです。そこで使ってみたいのがシンプルな時間管理ツ...
ギーク向けのプロフィールサービス「cui-about.me」
cui-about.meはターミナルで使うプロフィールサービスです。閲覧、更新全てのCUIで行います。about.meという個人のプロフィールサイトが知られています。自分が何をしっていて、何をしてきたのか…そうした情報を一元的に集約できるサービスです。しかしギークっぽさは感じられません。そこで作られたのがcui-abo...
パスワードの入力さえ不要なWebブラウザ用公開鍵認証技術「TrustAuth」
TrustAuthはWebサイトにおける公開鍵を使った認証システムです。Webサイトを使う際の認証と言えばログインIDとパスワードを使ったものと相場が決まっています。問題があるシステムとは分かっていつつも未だにいい解決策が出てきていません。そこで新しい認証システムとしてTrustAuthを紹介します。Firefoxアド...
Rails製のシンプルな画像アップローダー「picHack3r」
picHack3rはRuby on Railsで作られた画像アップロードサービスです。2ちゃんねるをはじめとして画像アップローダーサービスは重宝されています。そんな画像アップローダーサービスを立ち上げてみたい人にお勧めなのがpicHack3rです。メイン画面です。ファイルを添付して実行するのみです。登録されている画像で...
Mac OSX向けパッケージ管理Homebrewの検索システム「braumeister.org」
Mac OSX向けのパッケージ管理システムHomebrewのパッケージ検索システムです。Mac OSXには幾つかオープンソース・ソフトウェアのパッケージ管理がありますが、最近よく使われているのがHomebrewです。braumeister.orgはそんなHomebrewを検索し、パッケージ情報を得られるソフトウェアです...
潜むセキュリティ問題を事前に暴きだす「Rails Brakeman」
Rails BrakemanはRailsアプリケーションのリポジトリを読み込んでセキュリティチェックしてくれるサービスです。セキュアなプログラミングをするためのノウハウは幾つかあります。つまりそれに沿って現状のコードを確認すれば、万一のセキュリティインシデントを未然に防げるかも知れません。Railsアプリケーションにつ...
RailsのルーティングをWebブラウザ上で確認「Sextant」
SextantはRailsアプリケーションのルーティング情報をWebブラウザ向けに出力するソフトウェアです。Railsの魅力の一つであるルーティングはとても便利ですが、慣れるまでリンクの書き方を忘れてしまったり、どうルーティングされているかをコンソールで確認することが多いのではないでしょうか。都度rakeを実行しても良...
戦え企業戦士!「勤怠戦隊キンタイン」
勤怠戦隊キンタインは出社、帰宅などのアクションを記録し、ソーシャルサービスにメッセージを送るシンプルな勤怠管理サービスです。TwitterやFacebookでよく「出社なう」「帰宅開始」といったメッセージを残す人がいる。そんな企業戦士のために生み出されたサービス、それが勤怠戦隊キンタインである!シュッキーン!これが勤怠...
dribbbleをスマートフォンで楽しむ「hooppps」
hoopppsはdribbbleをスマートフォンに最適化させるWebアプリケーションです。世界中のデザイナーが自分のWebデザインを自慢(?)しあうdribbble。そんなdribbleをスマートフォンからスムーズに閲覧できるのがhoopppsです。デザインと表示数、お気に入り数、コメント数が確認できます。一覧はさくさ...
Herokuでの運用も可能なRails製CMS「Locomotive CMS」
Locomotive CMSはRuby on Railsに組み込んで使えるCMSです。Webサイトの基本はページなどのコンテンツを管理する所にあります。今回紹介するLocomotive CMSはRuby on Rails向けに作られたCMSで、Rubygemsを使って組み込んで使うタイプになっています。インストールしま...
ワンクリックでMac OSX上にRuby on Rails開発環境を構築「Rails One Click」
Rails One ClickはMac OSXのRuby on Rails開発環境をボタン一つで整えてくれるソフトウェアです。Mac OSXにおけるRuby on Rails開発環境を一気に整えてくれるのがRails One Clickです。ウィザード方式でボタンクリックだけでRuby on Railsが開発できるよう...
お手軽!Bootstrapのカラーテーマを画像から作成する「Lavish」
Lavishは任意の画像を解析してカラーパターンを抽出し、それをBootstrapに適用するソフトウェアです。Bootstrapは便利なデザインフレームワークですが、色のバランスが特徴的なのでかなり臭いが残ってしまいます。そこで色合いをがらっと変える際に使ってみたいのがLavishです。トップページです。右側に画像が表...
ポップなUIのドイツ製会計システム「Bookyt」
Bookytはドイツ製の会計システムです。入金、支払を基本としたデータ管理ができます。日本で会計システムというと弥生会計やスマイルαなどが思い当たりますが、もっとシンプルに単に売掛、支払が管理できれば良いというのであれば試してほしいのがBookytです。ドイツ製の会計システムです。ログイン画面です。ログインしました。こ...
こんなものまで共有。ターミナルの入出力を記録して共有する「ascii.io」
ascii.ioはターミナルの入力、出力を記録してオンラインで共有できるサービスです。ターミナルでどんな入力を行ってどんな結果を得たか、それを記録しておいてみんなで共有できるというサービスがascii.ioです。こちらはトップページ。専用クライアントをインストールします。レコーディング開始です。自由にコマンドを打ってい...
キーボード派にお勧め。Rails製のリストアプリケーション「Open Hercules」
Open Herculesはキーボード操作を前提としたWebベースのリストアプリケーションです。キーボード派にとってはマウスへ手を持っていく操作の多いWebアプリケーションは苦手です。そこで使ってみたいのがOpen Herculesです。キーボード派にぴったりのWebベースリストアプリです。トップページです。ユーザ登録...
漫画をネタにコミュニケーション「漫画道場」
漫画道場はFacebook上で漫画を通じたコミュニケーションを行うFacebookアプリです。コミュニケーションは何か最初のネタがあると盛り上がりやすいものです。漫画道場はFacebook上で漫画を通じてコミュニケーションできるWebサービスです。トップページです。漫画が一覧で並んでいます。漫画の詳細です。情報の編集が...